①PS3本体へのHFW導入
②HFW上でのMGO2Rのインストールと起動
③Tシャツの見た目を変更する等のMODをMGO2R上で使用すること
上記の①②③の達成を目的に解説を進めていく。全てを遂行するまでにかかる時間はおよそ40分ほど。CFWの導入と比べるとかなり簡単。
導入は自己責任でお願いいたします。
以前のCFW導入法の記事ではPS3の型番で導入できるかできないかが左右される。こちらでは全てのPS3で導入が可能。
HFWはできることが制限されるが、MGO2R上で旧型から新型までの全てのPS3でMODの使用が可能になる。
HFWでできること、またCFWと違う点
・CFWと違って全てのPS3、そしてOFW4.86でも導入が可能
・PS3内のデータを消すことなく、またディスクなしでMGOが起動可能に
・MGO2R上で起動するMODの使用
・CFWとは違い、MGO2RをプレイするにあたってPSNへの接続が必要になる
・CFWは半永久的にMGO2Rがプレイ可能になるという利点があるが、HFW版はPS3のPSNがサービス停止、サービス障害時にはプレイ不可能
上記を踏まえて、CFWにするかHFWにするかをお手元のPS3または購入を検討しているPS3のモデルにあわせて選択をお願いいたします。CFWは導入可能なモデルに限りがあります。
サンプル画像としてこんな格好もあります。SAMPLE!

①PS3本体へのHFW導入
必要なもの:PC、4GB以上のFAT32形式のUSB、PS3(全ての型番で導入可能)
HFW4.86.1のPUPファイルのダウンロードはこちらから。
https://mega.nz/#!zIpFnDjB!PwJVSc15POf0 ... W74hJOgjyc
http://www.mediafire.com/file/j1z1yyxeu ... 0.zip/file
HFW_4.86.1_03_30_2020というファイルがダウンロードされるが、使用するものはその中のHFW_4.86.1_PS3UPDAT.PUPというファイルだけなので注意。
したじゅんび
USBをPCに差し込み、FAT32形式かを右クリックからプロパティを開いて確認する。
画像のように既にFAT32形式のUSBの場合はフォーマットせずにそのまま使用。

フォーマットが必要な場合、USBを右クリックしてフォーマットをする。
右クリックしてからフォーマットを選択して

FAT32形式でフォーマットをする

フォーマットを完了し、確認したらUSBストレージ → PS3 →UPDATE のファイル構造を作る。PS3フォルダ、UPDATEフォルダが無い場合はUSB上に作成してください。(USBメモリの中に「PS3」というフォルダを作成し、その中に「UPDATE」というフォルダを作成する。)
>USBメモリ
>PS3
>UPDATE
>(ここにCFWのファームウェアを入れます。今は空っぽで大丈夫)

ダウンロードしたPUPファイルをUPDATEファイルの中に入れる。
りまいんど:PC上にはHFW_4.86.1_03_30_2020というファイルがダウンロードされているが、使用するものはその中のHFW_4.86.1_PS3UPDAT.PUPというファイルだけなので注意。画像参照。

画像にもある通り、入れただけではダメなのでPS3UPDAT.PUP へ名前の変更をする。

これでOK。
PS3にUSBを挿しシステムアップデートを選択。

記録メディアからアップデートを選択。

このようにHFWをインストールする画面が出てくるのでインストールを開始する。

この作業は後は待つだけで終わるので、終わったら次のステップへ。
インストールができない場合、セーフモードからインストールをすることをおすすめ。セーフモードの起動の仕方は型番によって異なるがSONYの公式サイトで確認ができる。
https://support.asia.playstation.com/ja ... -jajp50041
次にXMBから本体設定→[what's new]表示を「切」にする。これでのちに起動するたびにHENのアイコンを真っ先に発見できて便利になります。


インターネットブラウザを開き△ボタン → ツール → ブラウザー終了確認で「切」を選択。


インターネットブラウザを開き △ボタン → ツール → ホームページ で 「空白のページを使用する」 を選択する。
(メモリへ働きかけるexploitなので、必要のないページを開かないでおくことで成功しやすくなってくれる)
また、画像下部にもある、「ブラウザー起動時にウィンドウを復元する」のチェックは外しておく。


1.インターネットブラウザを開きPS3のコントローラーでSTARTボタンを押し下記のURLにアクセス。
http://ps3xploit.com/hen/installer/ ここにアクセス。

2.自動でHENのダウンロードが行われる。完了を待つ。
「ダウンロードが完了しました」と表示されたら×ボタンで閉じる。

3.画像でカーソルのある「Initialize HEN installer」 を実行。完了するのを待つ。

「HEN installer initialized successfully」 と出れば成功。
「Exploit initialization Failed!」 と表示されたらブラウザを閉じて再挑戦。それでもダメであれば本体を再起動。

4.「Install HEN」 を実行する。

成功後、Welcome to PS3HENという通知が出てブラウザが閉じられる。そしてHENのpkgファイルが自動でダウンロードされる。
「HEN Failure!」 と表示されてしまったら本体を再起動して再挑戦。
「ダウンロードが完了しました」と表示されたらブラウザを閉じる。

ブラウザを終了するとここでもまた自動でpkgのインストールが行われる。「インストールが完了しました」と表示されたら×ボタンで閉じる。


5.PS3を再起動する。電源ボタンを押すのではなく、XMB左端で電源を切るかPSボタンを長押しして電源を切るアクションを推奨。

6.起動後、XMBのゲームに出現している 「☆Enable HEN」 を実行。操作が効かない場合、再起動した影響でコントローラーの接続が切れているだけなのでPSボタンを一回押してみよう。

「Enabling HEN」と表示される。完了まで待機。

7.右上に「Welcome to PS3HEN」 という通知が表示される。これでHENの有効化は成功。ブラウザーを終了。
右上に出るUpdate Server Responded With Errorという表示は、HENが最新バージョンのためアップデートしようとしてもエラーになってるよー、というだけなので大丈夫。

これで終了。
PS3を起動するたびにHENは無効になってしまうので、起動するたびにHENのアイコンをクリックしHENを有効化する必要がある。MGO起動前にはHENの有効化を忘れずに。
HENの起動に失敗した場合、PS3は自動で電源が切れ再起動される。電源が自動で切れない場合は自分で電源を切ってしまってOK。基本HENではこの症状に陥ることはないが、HENを有効にしているときにHENのアイコンをクリックしてもう一度HENを有効にしようとしてしまうとHENの起動に失敗する。その場合は前述のとおり自動で電源が切れ再起動されるが心配は無用。
②MGO2R導入
したじゅんび
MGO2-07052019.pkg - https://metalgear.online/dl/cfw/MGO2-07052019.pkg
MGO2 Patch 1.36.pkg - https://metalgear.online/dl/cfw/MGO2%20Patch%201.36.pkg
MGO2 Disc.pkg (optional) - https://metalgear.online/dl/cfw/MGO2%20Disc%20Data.pkg
上記3つをすべてダウンロード。そしてUSBのroot(最上層、わからない場合基本的にUSBにそのままどーん)に入れる。
PS3のUSB差込口にUSBを差し込む。
画像で四角で囲まれた、MGO2から始まる3つのpkgファイルだけをまずはインストールする。

MODファイルのインストールは今は絶対にしないでください。
MGO2R用の3つのパッケージファイルをインストールする→MGOをバージョン1.41へとバージョンアップ→起動確認→MODファイルそれぞれをインストール この順序を守っていただければ起動に問題は出ません。
パッケージマネージャーから

パッケージファイルをインストールする を選び

スタンダードを選択。

しつこくなってしまうが四角内の3つのMGO2から始まるファイルのみをインストール。

XMBに出てくるMGO2Rのランチャーを起動。

まずはアカウントリンクを済ませる。IDを入力。

パスワードを入力

×ボタンで1.00が起動されます。
https://savemgo.com/resources/img/tutor ... /MGO35.jpg
ゲームデータを作成する画面になったらそのまま待機。終わるとXMBに戻されるので次のステップへ。

アカウントを紐付けするときにaccount link failed Bad responceと表示されてしまう場合、昔使用していた/今現在使用しているPS3にSAVEMGOのアカウントが紐付けされてしまっている場合があります。この場合コメント等で連絡をいただければ対応法を個別でお教えいたします。
再度MGOを起動。このとき△ボタンを押してregionをJapanに変更しないと、プレイ中に影響が出るので注意。
デフォルトではNorth America(北米)なのでJapanへ。

起動後1.36の画面が出てくるのでSTARTボタンを押し、利用規約画面(AGREEMENT)で「はい」を押す。
この画面が見えるので画面の通りに1.41へアップデートをする。100%になり完了したら〇ボタンを押してインストール。

httpでダウンロードしたほうが速い。


インストールが終わったら〇ボタンを押し、PSボタンを押してゲーム終了。

MGOをランチャーからもういちど起動。バージョン1.41が動きMGOがプレイできるようになる。

オプション → ネットワーク設定を開きアップロード限界量を512kbpsへ変更する。インストール時は自動で256kbpsとなっており、プレイ中にラグをできるだけ感じないために512kbpsへと変更を推奨。
また、ルーターで設定して使用しているポートが違うのであれば変更する。(5730はデフォルトの番号)

ここまでを忠実にやっていただければ無事ログインできる。カスタムMODを使用しない場合はこれで終了、ディスクなしでどんなPS3でもMGOが楽しめる。カスタムMODを使用したい場合は以下へ。
③MOD導入
現状導入可能なMODはForceObscureGaming氏と彼のサポーターによる装備品カラー変更MOD、TシャツMOD、MKⅡ PISTOL MOD、AK102 MOD、P90 MOD、M4 CUSTOM MOD、透明シールドMODとなっている。さらにアップデートされる予定で筆者も開発とサポートで試行錯誤中。
また、MMのMAPをチェックすると面白いかもしれない。
ないようぶつりすと
ー20種のカスタムTシャツMOD(称号Tシャツと置き換わっている、TSUCHINOKOの称号Tシャツは諸事情で利用不可能な場合がある)
ー全ての装備品に適用される新たなカスタムカモフラージュMOD
ー透明シールドMOD
ーM4 CUSTOM MOD
ーAK102 MOD
ーP90 MOD
ーMKⅡ PISTOL MOD
ーイースターエッグとしてMMのMAPのどこかにもMODが適応されています。ぜひ探してみてください。
彼のyoutubeチャンネルで分かりやすい紹介動画がアップロードされている。
こちらの彼の動画でサンプルの確認が可能。
また、私も短めのトレイラー動画を上げました。撮影に協力してくださったお二人に感謝いたします。
また、この場を借りて多大なる時間を割き開発に尽力したForceObscureGaming氏、また私の友人でもあるForceをサポートしてくれた3人(希望により名省略)への感謝を致します。
I hereby sincerely appreciate ForceObscureGaming and Derrik∞GHz. Thank you for your great support Force and Derrik, my dear friends.
TシャツMOD、M4 CUSTOM MOD、透明シールドMOD、装備品カラー変更MOD、MKⅡ PISTOL MOD、AK102 MOD、P90 MODのpkgファイルのダウンロードサイト。片方だけでは動作しないので2つともダウンロードしておく。
こちらはすべてセット品なのでそれぞれを別個に適応することは現状ではできません。
http://www.mediafire.com/file/azwep7de5 ... A.pkg/file
http://www.mediafire.com/file/k1c1aacry ... +.pkg/file
適応したいMODに合わせてダウンロードしたpkgファイルをUSBのroot(最上層、わからない場合基本的にUSBにそのままどーん)に入れる。
USBをPS3に挿す。
パッケージマネージャーから

パッケージファイルをインストールする を選び

スタンダードを選択。

画像のようにファイルが見えるはずなので四角で囲まれた2つだけをインストールする。(順不同)

以前配布されていたDATA.pkgとDISC.pkgはインストールしなくて大丈夫!(Forceと話し合い現在アクセス不可にしてあります)
2つ全て、または自分のインストールしたいものだけをインストールし終わったらMGOを起動。MODが適用されているはず。
おつかれさまでした。
トラブルシューティング
?この方法は全てのPS3でできるの
・できます!
?MODが気に入らないので消したい
・XMBにあるゲームデータ管理から、MGO関連のデータを消去しランチャーも消去後、再度USBからMGOをインストールしてください。
この場合はすべてのMODファイルが元に戻ります。インストールに20分ほどかかります・・・。
?MODファイルをインストールしたけど起動ができない
・MGO2から始まる3つのpkgファイルだけをまずはインストールする必要があります。
MODファイルのインストールはバージョン1.41にアップデートする前には絶対にしないでください。
MGO2R用の3つのパッケージファイルをインストールする→MGOをバージョン1.41へとバージョンアップ→起動確認→MODファイル2つそれぞれをインストール この順序を守っていただければ起動に問題は出ないはず。
?MGO2のインストール時にAcoount link failedと出てしまう
・この場合コメント等で私に連絡をいただければ解決策を個別にお伝えいたします。
?ディスクを持ってるんだけどドライブに入れて起動したほうがいいの
この記事で導入をする方々はOFWユーザー、またCFWの導入できないPS3で試そうと思っている人がほとんどだと思います。
ここまでインストールしていただいたMGO2Rは、ディスクを起動しても起動はできません。必ずランチャーから起動をお願いいたします。
また、PS3のドライブにディスクを入れておく必要はありません。
?昔のDATA.pkgとDISC.pkgのpkgファイルなんだけど(通常スキップしていいトラブルシューティングです)
これに関して、今現在では2つのFORCE OBSCURE GAMING DATA.pkgとFORCE OBSCURE GAMING DISC.pkgをインストールするだけで大丈夫です。以前配布されていたDATA.pkgとDISC.pkgはインストールしなくて大丈夫です!
?いろいろわからん
MGOで遊んでいる私をとっつかまえてチャットを飛ばしてください。お助けします。
SuigintouかDomDomMuseで遊んでいます。
また、ここではコメントができない人もいるかと思いますので同じ記事をはてなブログに置いてあります。そちらにコメントを残してくださっても大丈夫です!
https://nyuusankin.hateblo.jp/entry/MGOMODHFW
また、海外運営、日本運営ともに一体になる必要がありMGOの運営上仕方のないことですが最新情報はDiscordでしか得ることができません。DiscordのIDは MUSE#1984 なのでコンタクトを取っていただいても大丈夫ですし、現在1600人ほどが参加しているSAVEMGOのサーバーで私にメンションを飛ばしてくださっても大丈夫です。
以下のリンクでSaveMGOのDiscordサーバーに参加することができます。
https://discord.com/invite/ZGKe68?utm_s ... um=Connect